プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
当法人は、業務に従事するすべての者が個人情報保護の重要性を認識し、個人情報保護に関連する法令を遵守し、お客様からご提供いただく個人情報を適正に取り扱うとともに、安全管理について適切な措置を講じます。また、個人情報に関する苦情・相談に迅速に対応し、個人情報の取扱いおよび安全管理に係る適切な措置について、適宜見直し改善を実施し、併せて従業員への教育を継続してまいります。
1.個人情報の取得
当法人は、十分な安全管理措置を講じたうえで、業務上必要な範囲で、かつ適法で公正な手段により個人情報を取得します。
2.個人情報の利用目的
当法人は、事業活動に関連し、以下に示す範囲内において、当法人にご提供いただきました個人情報を利用します。
(1) ストック住宅・社会生活インフラに対する維持保全・点検・メンテナンス・修理・修繕・修補の提供に関する事業
(2) ストック住宅・社会生活インフラ等に対する緊急対応の提供に関する事業
(3) 提供サービス事業に関するシステム開発・提供ならびに提供事業の履歴管理・保管保存・集計・分析等に関する事業
(4)前項等(1)(2)(3)の提供に対応する保証事業
(5)前項等(1)(2)(3)の提供に対応する人材の育成・教育・資格取得等支援事業
(6)その他、当法人の目的を達成するために必要な事業
(7)当法人関連会社および提携会社が取り扱う商品、サービス、催し物等に関するご案内
(8)各種お問い合わせ、資料請求その他ご依頼等への対応
(9)ご本人に事前にご同意いただいた目的
上記の利用目的の変更は、相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲においてのみ行い、変更する場合には、その内容をホームページ(https://www.jefa-org.jp)等により公表します。
3.個人情報の安全管理措置
(1)基本方針の策定
当法人は、個人情報の適正な取扱いを確保し、質問及び苦情処理の窓口をお知らせするため、本基本方針を定めております。また、当該安全管理措置には、当法人が取得し、又は取得しようとしている個人情報であって、当法人が個人データとして取り扱うことを予定しているものの漏えい等を防止するために必要かつ適切な措置も含むものとします。
(2)個人データの取扱いに係る規律の整備
当法人は、取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人情報保護規程を策定しております。
(3)組織的安全管理措置
・当法人は、個人データの取扱いに関する個人情報安全管理責任者を選任し、個人情報の保護、運用、厳重な管理を実施いたします。
・当法人は、個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化しております。
・当法人は、法や社内規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の個人情報安全管理責任者への報告連絡体制を整備しております。
・当法人は、個人情報の取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、個人情報監査責任者を選任し、個人情報保護に関する監査を実施するとともに、社内体制、運用の改善を図ります。
・当法人が利用目的の範囲内で業務委託先に個人データを提供する場合がありますが、業務委託先とは秘密保持及び個人情報に関する契約を締結し、上記目的外の利用を禁止し、安全管理措置を講じさせる等の対応を実施いたします。
(4)人的安全管理措置
・当法人は、個人情報の取扱いに関する留意事項について、従業者に個人情報の保護を徹底し、定期的に教育研修を実施いたします。
・当法人は、個人情報についての秘密保持に関する事項を就業規則及び秘密保持誓約書に記載しております。
(5)物理的安全管理措置
・当法人は、個人情報を取り扱う区域において、従業者の入退出管理を行うとともに、権限を有しない者による個人情報の閲覧を防止する措置を実施しております。
・当法人は、個人情報を取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じております。
(6)技術的安全管理措置
・当法人は、アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報の範囲を限定しております。
・当法人は、個人情報を取り扱う機器、電子媒体等を外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しております。
(7)当法人は、本プライバシーポリシー、個人情報保護に関する社内規程、運用について、法令等の改正、社会情勢の変化、監査の結果等に応じて継続的に改善してまいります。
4.個人情報の第三者への提供
当法人は、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に提供しません。
(1)ご本人の同意がある場合
(2)法令に基づく場合
(3)人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
(4)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
(5)国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
(6)個人情報の利用目的の達成に必要な範囲内において、業務委託先に個人データの取扱いの全部または一部を委託する場合
(7)合併、分社化、営業譲渡その他の事由によって事業の承継が行われる場合
5.個人情報の共同利用
当法人は、ご提供いただきました個人情報を当法人のグループ会社と共同で利用することがあります。
(1)共同利用する個人情報の項目
お名前、所属に関する情報(会社名、部署名等)、役職名、住所、電話番号、FAX 番号、メールアドレス、音声、商品・サービス購入履歴
(2)共同利用の範囲
当法人の協力会社(当法人、株式会社住宅アカデメイア)およびそれらの提携会社
(3)共同利用の利用目的
取得の際に当法人が通知または公表した利用目的の達成に必要な範囲
(4)共同利用する個人情報の管理責任者
一般社団法人日本住宅設備連盟・安心保証機構(お客様担当窓口)
住所:東京都千代田区岩本町2-15-19
代表者:関根 浩
Mail:info@jefa-org.jp
6.要配慮個人情報の取扱い
当法人は、ご本人の人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪の経歴、犯罪により害を被った事実、その他ご本人に対する不当な差別、偏見その他の不利益が生じないようにその取扱いに特に配慮を要する記述が含まれる個人情報(「要配慮個人情報」といいます。)を、次に掲げる場合を除き、取得、利用または第三者提供を行いません。
(1)法令に基づく場合
(2)人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合
(3)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合
(4)国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要があって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
(5)当法人業務の適切な運営を確保する必要性から、ご本人の同意に基づき業務遂行上必要な範囲で要配慮個人情報を取得、利用または第三者提供する場合
(6)当該要配慮個人情報が、ご本人、国の機関、地方公共団体、個人情報保護委員会規則で定める者により公開されている場合
(7)その他前各号に掲げる場合に準じるもの
7.個人情報の開示または訂正等の手続き
当法人が保有する個人情報の開示、訂正、変更、削除もしくは利用の停止の請求、または苦情、相談などについては、下記のお問い合わせ先へご照会ください。必要な書式および証憑に基づき、ご照会者がご本人であることを確認させていただいたうえで、対応させていただきますので、予めご了承願います。なお、当法人が定める保有個人データの開示方法は以下のとおりとします。
(1)電磁的記録の提供 :電磁的記録を電子メールに添付して送信する方法
(2)書面の交付
(3)その他別途当法人が定める方法
8.お問合せ窓口
〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-15-19
一般社団法人日本住宅設備連盟・安心保証機構
MAIL:info@jefa-org.jp
以上
2025年10月1日制定
一般社団法人日本住宅設備連盟・安心保証機構
住所:〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-15-19
代表理事 関根 浩


